リトミックについて
リトミックとは
リトミックとは、音楽を使って発達を促す音楽教育のことです。
最近では、子供たちの成長を促す幼児リトミックが流行しています。
この幼児リトミックは、子供たちが自然に身に付けられるようになっているのが特徴です。
現在、リトミックを取り入れた教育は、子供たちだけではなく、舞踏や演劇の方面でも表現能力のトレーニングにも利用されています。
リトミックの歴史
リトミックは、19世紀の末から20世紀初頭にかけて、新教育運動の最中であるスイスの音楽教育家で作曲家でもあったエミール・ジャック・ダルクローズが開発した音楽教育の手法です。
当時のヨーロッパ諸国では、国語や美術、体育、音楽の教育を訓練や練習だではなく、子供本人が自ら率先して学び、その感覚を体感的に身に着けていくための情操教育、芸術教育が中心でした。
ダルクローズはその点に着目し、子供に楽器の演奏訓練を早期から闇雲にやらせるのではなく、音を聞き、それを感じ、理解し、その上で楽器に触ってみる、音を組み合わせて音楽を作ることの楽しさを身体全体で味あわせ、その喜びの中で、音を出し、奏で、そこから旋律を作っていくことへの興味と音感を育んでいこうとしました。
これがリトミックの誕生です。
リトミックは、開発者の名からダルクローズ音楽教育法とも言われます。
リトミックとダンスの違い
リトミックもダンスも、身体の動きを用いて表現することは共通です。
しかし、ダンスは身体的なトレーニングにより、その表現力に磨きをかけるものです。
一方リトミックは、あくまで動きを通した音楽教育です。
表現力だけではなく、その学習過程で培われる個性や創造性、想像性の成長が本来の目的です。
幼児リトミック
幼児リトミックは、音楽によって楽しみながら、子供たちの持っている能力や才能、無限の可能性を引き出し、そしてその成長を促すための教育です。
幼児リトミックにより期待できる効果は、個人により違いますが、他のお友だちと触れ合うことで培われる協調性、音楽に合わせて自分を表現する自己表現力、身体を動かすことによるリズム感、筋力の発達など様々な効果が期待できます。
最近では、ピアノ教室や音楽教室、保育所などで、幼児リトミックを取り入れてるところが増えてきています。
親子リトミック
親子リトミックは、音楽によって楽しみながら、子供と親がコミニュケーションをはかり、さらにその子供の持っている能力や才能、無限の可能性を引き出し、そしてその成長を促すことができます。
親子でリトミックをすることで、子供の親に対する信頼感・一体感が増すでしょう。
こうした‘楽しい時間’をたくさん経験することで、子供の個性や感受性、表現力が身についていきます。
勿論、親子の絆も一層深まることでしょう。
アンパンマンリトミック
アンパンマンリトミックは、現在子供たちに大人気のリトミックです。
↓ アンパンマンリトミック詳細↓
それいけ!アンパンマン リトミックあそび
やなせたかし氏の絵本から飛び出した人気キャラクター、アンパンマンが活躍するアニメ作品「それいけ!アンパンマン」は、パン作りの名人・ジャムおじさんが作った正義のヒーロー、アンパンマンと宿敵・ばいきんまんの戦いを中心に、しょくぱんまん、カレーパンマン、ドキンちゃんなど様々な可愛いキャラクターたちが登場して繰り広げる愉快な冒険物語です。
TVアニメ版は1988年10月から放送され、10年以上に渡って放送され続ける大ヒット番組となりました。
リズムに合わせて楽しく体を動かせるアンパンマンリトミック。
リトミックとは、頭と体を使って" 感じ取り、考える力"と"表現する力"を養う音楽遊び。
アンパンマンたちがリズムランドで、動物のまね、ポーズや足じゃんけんなど、色々なリズム遊びをしながらゴールを目指すストーリーとなっています。
音楽は「サンサンたいそう」「ぼくらはヒーロー」などのお馴染みの楽曲を使用。
歌ったり踊ったりしながら、楽しく創造力や理解力を育てることが出来るのがアンパンマンリトミックの人気の理由です。